ヤフーオークションをされている方が何かを買おうと思った時、取引を行う前にまず確認するといえば相手の評価です。

 

今回はオークションで重要な評価と簡単に評価を増やす方法をお伝えしたいと思います。

オークションの評価とは

評価はこれまでにどれくらい取引を行っているのか、取引を行った人がどんな印象を持ったのかを確認できる項目で、その人を判断する材料になるのでとても大切な項目です。

 

評価制度というのはヤフーオークションに限らずメルカリなどのフリマアプリや

他のオークションでも幅広く採用されています。

 

良い評価が多くて悪い評価が少ない出品者であれば信用できそう。と思いますし、

全く評価の無い新規IDであったり、悪い評価がたくさんある人だと、発送が遅かったり何か問題が起きるんじゃないかと不安になってしまいます。

出品者も落札者も大事な評価

評価は出品する側にとって特に大事な項目ですが、落札する側(購入者)にとっても大事な項目なんです。

では評価の違いで何が変わるかをご紹介させていただきます。

出品者(売る側)にとっての評価

評価は落札する側よりも出品する側の方が影響を受けます。

 

一番大きいのは入札率や落札額が変わることです。

 

私はこれまで家族や友人などにヤフーオークションの出品方法を伝えてきたのですが

オークションを始めたばかりで評価が無い時と、ある程度評価が増えてきてからでは

入札率や落札額が明らかに違っていました。

 

商品を購入する時もですが、全く同じ商品でも新規IDの方が出品している商品だと安く買えることが多いです。

特に価格相場が分かりづらい定番でない商品の価格差が大きかったです。

 

評価が全くない状態よりも、評価があるほうが出品した商品が高く売れる。という事なんです。

落札者(買う側)にとっての評価

落札者にとっての評価はあまり関係ないと思われがちですが、新規IDと少し評価がある方では違います。

 

というのも、出品者の中にはオークションに慣れていない人とは取引したくないという理由で、新規IDお断りとしている場合や評価10以上の方限定といった方がおられるのです。

 

オークションでお目当ての商品があって新しくIDを取得したのに、新規IDという理由で入札ができないことがあるんです。

 

出品者ほど重要なものではありませんが、落札する側も評価があったほうがいいんです。

どれくらいの評価があればいいのか

良い評価は多いほうがいいという事をご理解いただけたかと思いますので、実際にどれくらいの評価があればいいのかをお伝えしたいと思います。

 

評価の数に明確な基準というのはないのですが、これまでの感覚でお伝えすると

落札する側の評価は10以上

出品する側の評価は50以上あれば良いかなと思います。

 

数万円~数十万円以上の高額な商品を販売される場合、評価100以上は欲しいところです。

判断基準は説明文と評価

オークションは相手と直接話しながら取引をするわけではないので、商品説明文と評価から判断するしかないのです。

 

取引前に商品に対する質問はできますし、評価が全てではありませんが商品の取引をする上で信用は必要ですからね。

 

私もヤフーオークションをよく利用するのですが、出品する時も落札する時も

相手の評価は必ずチェックします。

ヤフオク評価を簡単に稼ぐ方法

お待たせしました。それではヤフーオークションの評価を簡単に稼ぐ方法をご紹介します。

 

評価を簡単に稼ぐ方法とは「Amazonギフト券の売買や情報を買う」ことです。

 

Amazonギフト券についてですが、店頭で販売されているように1500円・3000円のギフト券を購入する必要はありません。

 

ヤフーオークションでは15円分のAmazonギフト券(ギフトコード)から販売されているので、一番安いやつを購入すればいいんです。

 

しかも!15円分のAmazonギフト券なのに15円以下で販売されている方が多数います。

 

Amazonギフト券の販売

画像を見ればお分かりいただけると思いますが、15円分のAmazonギフト券を即決13円で出品されている方がおられます。

 

たったの2円かもしれませんが、15円分のギフト券を13円で購入できればお得ですよね。

 

15円で落札したとしてもプラスマイナスゼロで評価を1つ獲得できます。

 

全て15円で購入した場合

10の評価を獲得するのにかかるコスト150円

50の評価を獲得するのにかかるコスト750円

 

しかも購入したポイントはそのままAmazonで使うことができます

売る事で評価も稼げる

Amazonポイントは素人の方でも購入するだけでなく、売ることができます。

 

Amazonで15円のギフトコードを購入して15円で販売した場合、1件あたりの落札手数料は1~2円です。

10の評価を稼ぐのに20円で済むわけです。

50の評価を稼ぐのでも100円。

 

ヤフーオークションで出品したことがない方であれば出品する練習になりますし、ほとんどコストがかからないのがいいと思います。

お金を使わずに評価を稼ぐ方法

さらに手っ取り早くお金をかけずに評価を稼ぐ方法があります。

それは「情報を購入する」という方法です。

 

「情報」や「相互評価」などで検索すると1円で情報を販売されている方がいます。

ヤフオク情報販売

 

評価目的なので販売されている情報に興味が無くても構いません。

即決価格を1円に設定されている方もいるので、まさに評価稼ぎをしたい人にうってつけです。

 

ただ情報を購入する場合には気をつけてほしいことがあります。

 

それは落札価格とは別に○○円のお支払いをお願いします。といった内容や

メルマガへの登録をお願いしています。といったパターンがある事です。

 

評価を稼ぐのが目的ですから余計な手間はかけたくありません。

商品説明をよく読んで余計な手間がかからない出品者から購入するようにしてください。

 

最後に

オークションをしている友人や知人に聞いたところ

出品者の評価は10~20はあったほうがいい。50くらいあれば安心できる。

という意見が多かったです。

 

これからオークションを始められる方や、始めたばかりの方はまず評価10以上になるように頑張ってみてくださいね。

 

これからヤフオクを始められる方→Yahoo!プレミアム登録

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

この記事があなたのお役に立てれば嬉しいです。